要するほぼ自分用のメモ帳コーナーです。
基本情報
シムの加齢日数(2025年6月時点)
括弧内の数値は、Life&Deathパックの要素である「魂の旅」を第四段階(「悔いなし」)まで終えた場合の日数(当ブログ調べ)です。
寿命の長さ | 新生児 | 乳児 | 幼児 | 子ども | ティーン | 若者 | 大人 | シニア |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
短い | 0.5 | 2.5 | 3.5 | 7 | 10.5 | 14(18) | 21(26) | 7(8) |
普通 | 1 | 5 | 7 | 14 | 21 | 28(35) | 42(52) | 14(17) |
長い | 4 | 20 | 28 | 56 | 84 | 112(140) | 168(210) | 56(70) |
攻略メモ
子ども時代に最速(?)で各スカウトバッジを獲得する方法
多分これが一番早いと思います(フラグ)。とにかく効率重視でバッジを獲得することに全力を注いでおり、作業感はんぱないです。ふつうにゆっくり集めた方が楽しいと思います(残当)。
ティーン時代でのバッジ獲得もおおむねこんな感じで行けるはず。ティーンなら健康がヨガとかでもカウントされたはずなので、よりやりやすかったはず。
図面工作
普通にアクティビティテーブルで絵を描く。進捗が進むのが絵を完成させた瞬間のため、これといった早回しはできなそう?一瞬でクラフトが終わるような何かがあればもっと早くできそう。
公共精神
何か食器を用意(食べた後のものがあればそれでOK、特になければコップに水を入れてもらって飲むのをキャンセルし、そのコップを使うのが一番手っ取り早い)し、それを片付けるアクションを入れるとバッジのマークが出て進捗が進む。マークが出たのを確認したら片付けアクションを即キャンセルする。そうすると食器を置いてあった場所などに戻すので、再び片付けアクション→キャンセル…と繰り返す。最速でゲーム内15分程度でバッジが獲得できる。
ちなみにバッジ獲得し終わったら、使った食器を室内ゴミ箱へ放りこんでおけばそのまま「人助け」の項目に移れる。
人助け
ゴミが入った状態の室内ゴミ箱をクリックして「ゴミ箱を空にする」を選択。室内ゴミ箱からゴミを取り上げた瞬間にバッジのマークが出る。マークが出たのを確認したらすぐにゴミ捨てアクションをキャンセル。すると持っていたゴミを床にぶちまけるので、プレイヤーがゴミを手動でつかんで室内ゴミ箱に戻す。戻したら再びゴミ捨て→キャンセル→ゴミを戻す…を繰り返す。最速で30分程度でバッジが獲得できる。
思いやり
ポストを選択して「チャリティーに贈り物を寄付する」を選び、持ち物から適当なアイテムを寄付する。作物でもなんでもいい。寄付連打で20分くらいで終わる。
健康
うんていで30分くらい遊ばせてから行動をキャンセルすると進捗が進む。ある程度の時間使っていないとカウントされないし、遊び終わった瞬間にしかカウントが入らないのでただずっと遊ばせるだけでは1回分にしかならない。うんていに乗り降りする時間も含めるとどうしても4~5時間くらいはかかる。
野外活動
どこでもいい(自宅に作った池でもOK)ので釣りをし、即キャンセル。キャンセルしたらまた釣り開始→即キャンセル…を繰り返す。
学業
宿題をするだけでゴリゴリ進む。2回分の宿題or特別課題でほぼ終わる。
コミュニケーション
他のシム相手になんでもいいから友好的なソーシャルアクションを取りまくる。
科学探求
小さいほうの望遠鏡を選択して空や星空を見るなどのアクションを入れる。この時、連続で5回以上同じ望遠鏡アクションを予約しておく。望遠鏡を見始めたら行動を1回キャンセルすると進捗カウントが1回進み、そして予約に入っていたアクションが即行動キューに入るため引き続き望遠鏡を見続けることになる。なので、このまま行動をキャンセルしつづけるだけでバッジのカウントが進み一瞬でバッジ獲得ができる。
行動予約を入れておかないと、アクションをキャンセルしたときに一度望遠鏡から降りる動作を挟んでしまうので効率が悪い。
コメントを投稿
別ページに移動します